小児食物アレルギーの原因にも?【リーキーガット症候群】とは。

小児アレルギー ブログ

管理栄養士のそのべひろみです。

今日は不調の原因であるあるな「リーキーガット症候群」について書いていきたいと思います!

リーキーガットとは?

Leaky Gut Syndrome(腸管壁浸漏症候群)、つまり腸(Gut)から漏れる(leaky)、別名”腸もれ症候群”です。

腸からもれるってどういうことかといいますと、腸の壁は本来、細胞同士がキュッとからだを寄せ合って並んでいるのですが、何らかの原因でキュッとした状態がゆるんでしまい、隙間ができてしまう状態になること。

細胞同士を結んでいるベルトのような存在をタイトジャンクションといいます。

ジャンクション(junction)は結合や接合、連結、交差点という意味があります。タイトな結合ってことですね。

このタイトジャンクション(ベルト)がキュッとしてくれていることで、腸壁の細胞は、腸から血液の方へ吸収して良いものとダメなものを判別することができます。

腸壁の細胞は検問にいる警察官で、タイトジャンクションは道をふさぐガードのようなものですね。(わかりにくいかな。。)

タイトジャンクション

タイトジャンクションがゆるむと、本来通っちゃいけない道が開放されてしまい、通ってはいけないものも自由に通過してしまいます。

これが、リーキーガットの状態です。

リーキーガット症候群
ドクターサプリUSA HP」より引用

本来通ってはいけないものというのは、病原菌や未消化のたんぱく質(アレルギーのもと)、菌の出す毒素、有害物質などです。

これらは、腸で選別されて血液には入り込まないはずなのですが、リーキーガットがあることで、血液内へもれ、全身に巡ってしまうのです。

異物が全身に巡ることで、免疫異常や各臓器で炎症を起こすなど、様々な症状を起こしてしまいます。

リーキーガット=腸がゆるんでしまうことによって、1つではない様々な症状としてからだに出てくるのです。

腸のバリア機能が失われるリーキーガット

具体的にはどんな症状が出るかをみていきましょう。

  • 未消化のたんぱく質がもれる→異物とされ抗体を作る→アレルギーの発症
  • 病原菌がもれる→炎症、免疫低下→よく風邪をひく
  • 菌の出す毒素がもれる→肝臓の解毒が大変→疲労
  • 有害ミネラルがもれる→肝臓の解毒が大変、追いつかない→有害ミネラルが原因の疾患に
  • 食品添加物がもれる→上記と同様etc・・・

腸は異物を体内に入り込まないようにする、バリア的な存在であるのに、リーキーガットになってしまうことでそのバリア機能が失われてしまうのです。

異物が体内に入り込むことで、基本的に肝臓はフル稼働。

肝臓さんは、他にもお仕事をしないといけないのにも関わらず解毒で大忙し。

沈黙の臓器である肝臓さんは無言でお仕事を続けますが(疲れたと言わない頑張り屋さん)やはり長く続くと疲弊します。

こどもの食物アレルギーはリーキーガットが原因?

こども(乳幼児)に食物アレルギーが多いのは、胃腸がまだ未熟で、消化不足とリーキーガットの状態になっているからなのでは?と、私は考えています。

食物アレルギー

たんぱく質が消化されるには、胃で細かい分子に消化され、それが腸にいって吸収されます。

小さいお子さんは、まだ消化酵素が十分に作られていないことや胃酸の量が少ないため、たんぱく質が未消化のまま腸に運ばれることも。

そうすると、腸が未熟でリーキーガット(ベルトがゆるんでる)の状態だと、未消化のたんぱく質が血液内へ侵入し、アレルギーにつながりやすくなります。

それを回避するために、一般的にはアレルギーになりやすいとされているたんぱく質は離乳食でも遅めにあげるように指導されています。

ただ、上記の仕組みがわかると、それだけでは不十分なことがわかりますよね。

こどものアレルギー対策のためには

胃酸や消化酵素が十分に作られる栄養状態を作ってあげること

そして

腸のタイトジャンクションがゆるまないような食事、栄養状態にすること

これが大切です。

小児期からのアレルギーは改善することが多いですよね!

それは胃腸の機能が発達している証拠です。

アレルギーの原因はそれだけではないですが、一因であることは間違いありません。

そして母体の栄養状態が、赤ちゃんの初期の胃腸を作り上げるといっても過言ではないため、妊婦さんやその前からの栄養状態も大切だと私は考えています。

リーキーガットの具体的な症状

胃腸

便秘、下痢、腹痛、吐き気、消化不良、過敏性腸症候群

皮膚

アトピー、肌荒れ、ニキビ、湿疹、ふけ、じんましん

呼吸器

慢性副鼻腔炎、ぜんそく

泌尿器・生殖器

頻尿、おねしょ(小児)、PMS、不妊

筋肉・関節

筋肉がつきにくい、関節痛、筋肉痛(治りにくい)、関節炎、関節リウマチ、体の痛み

精神

うつ、情緒不安定、自律神経失調症

その他

食物アレルギー、慢性疲労、頭痛、低血糖、副腎疲労、免疫力低下、口内炎、むくみ、めまいetc

リーキーガットを起こす原因に溢れている現代の環境。

「え、わたしリーキーガット症候群かも?!」と思った人も多いはず。

リーキーガットになってしまう原因に関しては長くなってしまうので、また別の記事にしたいと思います。

ここでは、リーキーガット症候群という存在を知って、体調改善への道を探るきっかけになってもらえたら幸いです。

投稿者プロフィール

そのべひろみ.
そのべひろみ.
管理栄養士/PNTトレーナー/臨床分子栄養医学カウンセラー
病院栄養士、陸上実業団専属栄養士を経て独立。二児の母。

難しい栄養学を「誰もが腑に落ちる栄養学」にしてお伝えしています。
分子栄養.コンディショナー養成講座主宰。
詳しいプロフィールはこちら
タイトルとURLをコピーしました