貧血をみつける血液データの読み方

貧血をみつける血液データの読み方 ブログ

管理栄養士のそのべひろみです。

プロフィール】はこちら。

貧血ではない血液データを最近見ていません。笑

20代以降で貧血ではない人の方が希少なのではないか。。。と思うくらいです。

血液検査ではひっかかってないよ〜という人も、実は貧血だったということもあります。

・どの血液データの項目を見て

・どれくらいの数値であれば貧血なのか

をお伝えしていきたいと思います。

貧血(鉄欠乏)かどうかを判断する血液検査項目と健康値

血液検査項目

先にお伝えしておきますが、検査機関の基準値は、健康値ではなくて病気かどうかを判断している値です。

そして検査機関の従業員の平均をとって基準値にしているらしい・・・。

若い女性が多い検査機関では、数値が低めになることが多いそうです。

ここでお伝えするのは健康値。

この値くらいあれば健康ですよ〜といえる数値を記載します。

項目と数値

  • 赤血球 450×104/μL
  • Hb(ヘモグロビン) 13g/dl以上(男性は15以上ほしい)
  • MCV 90前後
    MCH 31以上
  • MCHC 31以上
  • 血清鉄 100
  • フェリチン 20~(50)

ヘモグロビンの数値だけで貧血かどうかを判断することがほとんどですが、その他の数値も総合的にみる必要があります。

ヘモグロビンとフェリチン

ヘモグロビンとフェリチン

ヘモグロビンは財布の中のお金で、フェリチンは銀行の預金に例えられます。

ヘモグロビンが赤血球の一部ですので、酸素を運ぶというお仕事をするのはヘモグロビン。

フェリチン(銀行)に蓄えておいた鉄(お金)をおろして、ヘモグロビン(財布)に入れます。

そのため、ヘモグロビンよりフェリチンが大切だ!なんていう人もいるのですが

注意してほしいのは、フェリチンは高ければ良いというものではないということ。

フェリチンは炎症があると上がります。

フェリチンで鉄充足を判断しない

風邪、ケガ、激しい運動(マラソンとか)後、アレルギーをもっている人、慢性鼻炎や歯周病、リーキーガッドなどの炎症がある人は数値が上がります。

そのため、隠れ炎症がある人は、フェリチンが高くても鉄足りてる!と思って炎症に気づかない。

貧血で下がって炎症で上がって適度な値になっているなんてことも。

そのため、フェリチンだけをみて、鉄が充足しているかを判断するのは難しいのです。

全体的にデータをみること、そしてお食事の内容から、明らかに鉄不足があるのにフェリチンが異様に高かったりすると怪しいですね。

MCV、MCH、MCHC

MCVは赤血球の大きさ

MCHは赤血球1個がどれくらいヘモグロビンを持っているか

MCHCは採血した血液に含まれる赤血球全体におけるヘモグロビン濃度

を指します。

鉄欠乏があると、①MCV、②MCH、③MCHCの順番で数値が減少していきます。

ただし、MCVは葉酸とビタミンB12が不足すると数値が上がるので注意が必要です。

これは悪性貧血といわれるもので、葉酸とB12が足りていても吸収できていなければ不足状態になります。

特にB12に関しては胃酸が吸収に関わっていることから、MCVが大きいと胃酸不足も推測されます。

貧血は大きな病気にもつながる

鉄欠乏はエネルギー代謝が止まる原因のひとつ。

たんぱく質や脂質は酸素がないとエネルギーにすることができません。

三大栄養素から酸素がない状態で作れるエネルギーは糖質のみで、しかも微量。。

(糖質も酸素があることで大きなエネルギーとなります)

エネルギーが生み出せないということは、疲れやすい、消化できない、ホルモン作れない、頭が働かない、イライラする、病気にかかりやすくなる、妊娠しづらい、痩せにくい・・・などなど

そして、放っておくとガンなどの大きな病気にもなりかねない状態なのです。

検査でひっかかってなくとも、貧血の場合がありますので、今一度健康診断の項目をチェックしてみることをオススメします。

投稿者プロフィール

そのべひろみ.
そのべひろみ.
管理栄養士/PNTトレーナー/臨床分子栄養医学カウンセラー
病院栄養士、陸上実業団専属栄養士を経て独立。二児の母。

難しい栄養学を「誰もが腑に落ちる栄養学」にしてお伝えしています。
分子栄養.コンディショナー養成講座主宰。
詳しいプロフィールはこちら
タイトルとURLをコピーしました