管理栄養士、分子栄養カウンセラーのそのべひろみです。

2021年4月から、カウンセリングでは栄養療法に心理学を加えてセッションしていきます。
脳の仕組みや思考のパターンを知ることで、今ある状態から変化していくことができます。
栄養を整えること+メンタルをケアすること
この2つを合わせることで、あなたの変化が加速します。
これからブログにも、脳の仕組みや思考パターンについて書いていくのでお楽しみに♩
前回、自分で自分をコントロールしているという感覚をブログに書きました。
サプリメントをどれくらい摂るかも、
どんなお食事をチョイスしていくかも、
すべてはあなたが決めていくのです✨
私のアドバイスは、いちツールとして利用してください。
「園部さんがこう言ってたからこの食事をする」
ではなく
「園部さんがこう言ってたことを参考にして、私が決める」
で良いんです。
あなた自身が決めたこと、選んだことには自信をもって♩
食べたものが有識者のアドバイスを違うと罪悪感を感じる人
添加物が少しでも入ったものを食べることが恐いと感じる人
ぜひ、「なぜそう感じるんだろう」をお話に来てください。
そこがあなたの変化のポイントかもしれません^^
あなたは「何のために(未来)」その感情を感じているのでしょうか。
カウンセリングでたくさんの皆さんとお話できることを楽しみにしています。
投稿者プロフィール

-
管理栄養士/PNTトレーナー/臨床分子栄養医学カウンセラー
病院栄養士、陸上実業団専属栄養士を経て独立。二児の母。
難しい栄養学を「誰もが腑に落ちる栄養学」にしてお伝えしています。
分子栄養.コンディショナー養成講座主宰。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
ブログ2022.05.12腑に落ちる栄養&マインド講座1期の感想・ご意見
講座情報2022.03.19「腑に落ちる栄養&マインド講座」6月開催のお知らせ
ブログ2022.01.29【イライラする人】亜鉛と銅の関係
ブログ2022.01.10【傷や火傷をキレイに】ビタミンEサプリを直接ぬる