管理栄養士、PNTトレーナーのそのべひろみです。
リポソーマルビタミンC、ご存知ですか?
リポソーム型ビタミンCともいいますね。
リポソーム型とは、どうなっているかというと
小さな粒状にナノ加工して、脂質(リン脂質)で包んでいるのです。
人間の細胞膜もリン脂質からできているので、
細胞の中まで届きやすく、効果が高い・持続力が高いなどと言われています。
まぁまぁのリポC
ただ、このリポソーマルビタミンC、なんといってもまずいんです。。。
セメダインのような味がするんですよね。
それでも、数年前よりかはレモン風味が加わってマシになったのがこちら。
チューっと吸えるタイプになっているのですが、おすすめの飲み方は、
30mlくらいの少量の水に入れて、水ごと一気に流し込む!
多少後味はあるけど、だいぶ平気です(笑)
美味しいリポC
でね、これでもマシなんですが、
効くっていってもやはり美味しくないから続かなくて(笑)
そしたら、これは普通にマズくないです!的なレビューがあった商品を発見!!
それがこちら↓
ちょっと値段は張りますが、1回5mlで1000mgなので、96回分入っています。
毎日1回飲んでも3ヶ月以上もちますね。
上記リポCは30袋で2846円(1袋でC1000mg)なので、こっちの美味しい方がお得です。
これは液体なのですが、リンゴジュースのような味がします。
水に溶かして飲んでいます。
まぁ、すごく美味しいわけではもちろんありませんが、
セメダインはほぼ感じません(笑)
ビタミンCは1日最低3000mg
色んな予防の観点から見て、私はビタミンCは1日3000mgは取るようにしています。
基本的には1000mgを3時間おき、6時間以内を心がけています。
(ズボラなので、忘れることももちろんありますがね)
風邪気味だったり、今みたいに乾燥がひどい季節は、もっと多く摂ることもあります。
そのため、リポCだけだと結構お金がかかってしまうので、
日中はカプセル、持続力の高いリポCは寝る前に摂取しています。
私の使っているビタミンCはこちらです↑
カプセルなので、娘たちが風邪をひいた時なんかは、
カプセルの中身を出して、お湯+はちみつでレモネードを作ったりしてますよ^^
副腎疲労にはビタミンC必須
また、副腎はビタミンCの需要量が多いため、特に副腎疲労があるかもしれないケースではビタミンC摂取をお勧めします。
(セッションなどで副腎疲労ですよ〜と診断はできないのですが)
低血糖がある方、疲労感が強い方は副腎疲労があるかもしれません。
ビタミンCは、状態などは考慮しなくても良い栄養素ではあるので、
ほぼ万人にお勧めな栄養素です。
突然の熱などにも対応できるので、持っておくと便利ですよ〜
ということで、今回は、美味しいりぽCのご紹介でした!
買ってみた、という方、ぜひ感想教えてくださいね^^
投稿者プロフィール
-
管理栄養士/PNTトレーナー/臨床分子栄養医学カウンセラー
病院栄養士、陸上実業団専属栄養士を経て独立。二児の母。
難しい栄養学を「誰もが腑に落ちる栄養学」にしてお伝えしています。
分子栄養.コンディショナー養成講座主宰。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- ブログ2022.10.31【11/2〜5日間/完全無料ライブセミナー開催!】栄養とマインドで人生を変える方法
- 講座情報2022.09.18【2022.9まで割引中】腑に落ちる分子栄養学講座 動画販売はじめます!
- ブログ2022.05.12腑に落ちる栄養&マインド講座1期の感想・ご意見
- 講座情報2022.03.19「腑に落ちる栄養&マインド講座」6月開催のお知らせ